ジェンダーのリスト

このリストは、Ian C. Langtree (イアン C. ラングツリー)さんが、このhttps://www.disabled-world.com/disability/sexuality/lgbt/genders.phpを通して2024年10月4日に出版されたものです。私はラングツリーさんにこのリストを、1)和訳しても良いか、2)私のWEBサイトに載せても良いかと確認して、許可を頂きました。彼が著作権を持っているので私個人のリストには載せず、ここに別に投稿する事にしました。

ほとんど私も知らない言葉です。しかし、アメリカではこのように長いリストを作り、出版すると言う事は勇気のある事と思います。アメリカも政治的な面で色々とジェンダーに関する話がされています。賛成派、反対派と大胆に意見が違いお互いに話しづらくなっている課題でもあります。だからこそこのリストを和訳しようと思ったのです。「日本でもこうしてください」とは言いません。が、英語圏ではまだまだ話題になっているので情報として載せる事にしました。

著作権はラングツリーさんが持っているので、利用するときには必ず彼の名前を使ってください。

  • Abimegender: アビメジェンダー:深遠で無限のような性別であると関連付けられる。単独で使用されることも、他の性別と組み合わせて使われることもあります。
  • Abinary: アバイナリー:男性または女性の二元論には当てはまらない性別アイデンティティ。
  • Adamas gender: アダマスジェンダー:定義不可能または屈しない性別。自分を特定の性別アイデンティティに分類されることを拒む人々がこの性別に属します。
  • Aerogender: エアロジェンダー:周囲の環境に応じて変化する性別アイデンティティ。別名エヴァイスジェンダー。
  • Aesthetigender: エステティジェンダー:美学に基づいた性別アイデンティティ。別名アエステットジェンダー。
  • Affectugender: アフェクトジェンダー:気分や感情の変動に基づく性別アイデンティティ。
  • Agender: エージェンダー:どの性別にも該当しないと感じる人。
  • Agenderflux: エージェンダーフラックス:主にエージェンダーであるが、短期間で他の性別に変動する感覚を持つ人。
  • Alexigender: アレクシジェンダー:自分が流動的に感じる性別を特定できないが、複数の性別アイデンティティ間で流動的な人。
  • Aliusgender: アリウスジェンダー:既存の社会的性別の枠組みから外れた性別アイデンティティ。男性でも女性でもない、強い特定の性別アイデンティティを持つこと。
  • Amaregender: アマレジェンダー:感情的に愛着を持つ相手によって変化する性別アイデンティティ。
  • Ambigender: アンビジェンダー:時には男性で、時には女性である、変動する性別アイデンティティ。
  • Ambisexual: アンビセクシュアル:両方の性に対して性的魅力を感じる、または示すこと。
  • Ambonec: アンボネック:自分を男性と女性の両方として認識しながらも、どちらにも属さないと感じる人。
  • Amicagender: アミカジェンダー:自分の性別を持つが、その性別は友人によって変わる人。
  • Androgyne:アンドロジン:男性と女性の特徴を混合した性別アイデンティティを持つ人。
  • Androgynos: アンドロギノス:男性と女性の両方の性的特徴を持つユダヤ教の用語。
  • Bakla: バクラ:男性として出生したが、女性的な性別表現を持つフィリピンの用語。
  • Bicurious: バイキュリアス:異性愛者の通常の性的パートナーとは異なる性別の人との性的関係に興味がある、または好奇心がある人。
  • Bigender: バイジェンダー:2つの性別アイデンティティを同時に、またはその間で変動する人。
  • Binary: バイナリー:男性と女性という2つの性 別アイデンティティに関連する、またはそれらで構成される。
  • Biogender: バイオジェンダー:自然と密接に関連する性別。
  • Bisexual: バイセクシュアル:同性愛者と異性愛者、両方の性別に性的魅力を感じる人。
  • Bissu: ビス:ブギス社会における性別アイデンティティで、二元的な性別を超越する神聖な性別とされる。
  • Blurgender: ブルジェンダー:複数の性別アイデンティティが互いにぼやけて融合し、特定の性別アイデンティティがはっきりしない。
  • Boyflux: ボーイフラックス:男性として認識するが、男性のアイデンティティが変動する人。
  • Burstgender: バーストジェンダー:強烈な感情が頻繁に爆発し、その後、最初の落ち着いた段階に戻る。
  • Butch: ブッチ:男性的な性別表現やアイデンティティ、特にレズビアンに関連して使われるが、必ずしも限定されない。
  • Caelgender: カエルジェンダー:宇宙的な特徴や美学を共有する性別アイデンティティ。
  • Calabai: カラバイ:ブギス文化における、出生時に男性とされ、女性的な役割を担う性別アイデンティティ。
  • Calalai: カラライ:ブギス文化における、出生時に女性とされ、男性的な役割を担う性別アイデンティティ。
  • Cassgender: カスジェンダー:性別が無関係または重要ではないと感じる性別アイデンティティ。
  • Cassflux: カスフラックス:性別に対する無関心さが変動する性別アイデンティティ。
  • Cavusgender: カヴスジェンダー:抑うつの時は特定の性別に近い感覚を持ち、元気な時は別の性別を感じる。
  • Cendgender: センドジェンダー:性別が反転し、ある性別からその反対に変化する。
  • Ceterogender: セテロジェンダー:男性、女性、またはその中間に特定の性別感覚を持つ非二元性別。
  • Ceterofluid: セテロフルイド:セテロジェンダーでありながら、性別が異なるものに変動する。
  • Cis: シス:シスジェンダーの略称、出生時の性別と性別認識が一致する人々。
  • Cisgender: シスジェンダー:自分の性別認識が出生時の性別と一致する人。
  • Cis female: シスフェメール:出生時に女性として割り当てられ、女性として認識する人。
  • Cis male: シスメール:出生時に男性として割り当てられ、男性として認識する人。
  • Cis man:、シスマン:出生時に男性として割り当てられ、男性として認識する人。
  • Cis woman: シスウーマン:出生時に女性として割り当てられ、女性として認識する人。
  • Cloudgender: クラウドジェンダー:自分の性別が理解されない、または分かりづらい、解離性障害や現実感喪失による。
  • Collgender: コールジェンダー:複数の性別が同時に存在する人。
  • Colorgender: カラージェンダー:色で性別を表現する。例:ピンクジェンダーやブラックジェンダー。
  • Commogender: コモジェンダー:シスジェンダーではないことを知りつつ、しばらくはシスジェンダーとして認識する人。
  • Condigender: コンディジェンダー:特定の状況下でのみ感じる性別。
  • Deliciagender: デリシアジェンダー:複数の性別があるが、そのうちの一つを好む感覚に関連した性別。
  • Demi-boy:デミボーイ:完全ではないが部分的に男性である性別アイデンティティ。
  • Demifluid: デミフルイド:複数の性別があり、その一部は流動的で、他の部分は固定されている。
  • Demiflux: デミフラックス:一部が流動的で、残りは非二元的な固定的な性別アイデンティティ。
  • Demigender: デミジェンダー:部分的に一つの性別であり、残りは別の性別である性別アイデンティティ。
  • Demi-girl: デミガール:完全ではないが部分的に女性である性別アイデンティティ。
  • Demi-guy: デミガイ:完全ではないが部分的に男性である性別アイデンティティ。
  • Demi-man: デミマン:完全ではないが部分的に男性である性別アイデンティティ。
  • Diamoric: ダイアモリック:非二元的な人が非二元的な人に惹かれる。
  • Domgender: ドムジェンダー:複数の性別があるが、一つが他より支配的である。
  • Dual gender: デュアルジェンダー:2つの性別が含まれる性別アイデンティティ。
  • Duragender: デュラジェンダー:複数の性別があり、1つが他より長く続く性別アイデンティティ。
  • Demi-woman: デミウーマン:完全ではないが部分的に女性である性別アイデンティティ。
  • Egogender: エゴジェンダー:個人が自身の経験を基に認識する、自己の内面的な性別。
  • Endosex: エンドセックス:性的特徴が典型的な男性または女性の身体に合致する人。
  • Epicene: エピシーン:二元的な性別のどちらにも共感できず、またはどちらの特徴にも当てはまらない強い感覚を持つ性別。
  • Esspigender: エスピジェンダー:性別アイデンティティが霊的なものと関連している人。
  • Eunuch: (ユーニック:去勢された人、特に東洋の宮廷で女性の区域を守るために雇われていた人。
  • Exgender: エクスジェンダー:性別スペクトラムのどの性別にも認識しない、または認識しないことを選ぶ人。
  • Existigender: エグジスティジェンダー:意識的にその性別を実現しようとする努力をしたときにのみ存在する性別アイデンティティ。
  • Fa’afafine: ファアファフィネ:サモア文化における、出生時に男性とされたが、男性性と女性性の両方を持つ第三の性。
  • Femfluid: フェムフルイド:女性的な性別に関して流動的または変動的である人。
  • Female: フェメール:生物学的な特徴に基づき、通常は女性に関連付けられる出生時の性別。
  • Female to male: フィーメール・トゥ・メイル:出生時に女性として割り当てられたが、男性として認識するトランスジェンダーの人。時には、性別適合手術をし、女性の体から男性の体に変えた人の事も言う。
  • Femme: フェム:女性的な特徴または表現によって特徴付けられるクィアアイデンティティ。レズビアンの事である場合もある。また、女性が着る洋服を着る男性の事も言う。
  • Femgender: フェムジェンダー:女性的な非二元的性別アイデンティティ。
  • Fluidflux: フルイドフラックス:2つ以上の性別間で流動的であり、その性別の強度が変動する。
  • FTM: エフティーエム:「フィーメール・トゥ・メイル」の略で、男性として認識するトランス男性。
  • Gemigender: ジェミジェンダー:正反対の2つの性別を持ちながら、相互に作用して変動する性別。
  • Gender bender: ジェンダーベンダー:伝統的な性別の役割に挑戦する人。
  • Genderblank: ジェンダーブランク:空白に密接に関連する性別。
  • Gender diverse: ジェンダーダイバーズ:二元的枠組みを超えた性別表現の多様性を示す総称。
  • Gender gifted: ジェンダーギフテッド:社会的規範と異なる性別アイデンティティを持つ人々を指す積極的な表現。
  • Genderflow: ジェンダーフロー:性別アイデンティティが無限の感覚で流動的に変化する。
  • Genderfluid: ジェンダーフルイド:時間や状況に応じて性別が変動する性別アイデンティティ。
  • Genderflux: ジェンダーフラックス:性別アイデンティティが時間とともに強度を変える。
  • Genderfuck: ジェンダーファック:伝統的な性別の信号を混ぜ合わせたり、逆転させたりする性別アイデンティティまたは表現。
  • Genderfuzz: ジェンダーファズ:複数の性別が混ざり合って不明確な性別が形成される。
  • Genderless: ジェンダーレス:性別アイデンティティや表現がない。
  • Genderpuck: ジェンダーパック:性別に関して社会的規範に従わない人。
  • Gendervague: ジェンダーヴェイグ:定義できない、または明確に表現できない性別アイデンティティ。
  • Gender nonconforming: ジェンダー・ノンコンフォーミング:自分の性別に関する文化的・社会的期待に従わない行動や外見を持つ人。
  • Genderqueer: ジェンダークィア:男性でも女性でもない、またはその間やそれを超えた性別アイデンティティ。
  • Gender questioning: ジェンダー・クエスチョニング:自分の性別アイデンティティを探求している過程。
  • Gender variant: ジェンダー・ヴァリアント:自分の性別に関連する特徴が、割り当てられた性別の規範に一致しないことを示す。
  • Gender witched: ジェンダー・ウィッチド:一つの性別に傾いているが、それがどの性別か分からない人。
  • Girlflux: ガールフラックス:女性として認識しているが、その女性的なアイデンティティの強度が変動する。
  • Graygender: グレイジェンダー:主に二元的性別に関連しないが、いくつかの関連を持つ性別アイデンティティ。
  • Healgender:。ヒールジェンダー:人に平和、静けさ、ポジティブな感情を与える性別アイデンティティ。
  • Heterosexual: ヘテロセクシュアル:異性愛者。異性愛に基づいて異性に性的魅力を感じる人。
  • Hijra:ヒジュラ:南アジア文化で認識される第三の性別アイデンティティ。
  • Intergender: インタージェンダー:男性と女性の二元的枠組みの間またはその外に位置する性別アイデンティティ。
  • Intersex: インターセックス:性的特徴が典型的な男性または女性の身体に適合しない人。
  • Kathoey: カトーイ:タイ文化で認識される、第三の性別アイデンティティ。
  • Lesbian: レズビアン:女性で、女性に性的魅力を感じる人。
  • Male: 男性:生物学的特徴に基づき、通常は男性に関連付けられる出生時の性別。
  • Male to female: メイル・トゥ・フィーメール:出生時に男性として割り当てられたが、女性として認識するトランスジェンダーの人。男性から女性に性別適合手術をした人のことも言う。
  • Man: マン:成人男性。
  • Man of trans experience: マン・オブ・トランス・イクスピリエンストランス経験者の男性。
  • Maverique: マヴェリーク:自分の内面の感覚についての確信と自立を特徴とする非二元的性別アイデンティティ。
  • Mirrorgender: ミラージェンダー:周囲の人々に基づいて性別タイプが変化する人。
  • MTF: エムティーエフ:「メイル・トゥ・フィーメール」の略で、トランス女性を指す。
  • Multigender: マルチジェンダー:複数の性別を含む性別アイデンティティ。
  • Muxe: ムクス:メキシコ・オアハカのザポテク文化における、出生時に男性とされるが、女性の役割を担う人。
  • Neurogender: ニューロジェンダー:神経型や神経学的条件に影響される、または関連する性別アイデンティティ。
  • Neutrois: ニュートロイ:中立的または無性であるとされる非二元的性別アイデンティティ。
  • Non-binary: ノンバイナリー:男性または女性の二元的性別に適合しない性別アイデンティティ。ノンバイナリーの人が一人一人定義を決める事もあるのでその方に聞いてみないと分からない場合もある。
  • Non-binary transgender: ノンバイナリートランスジェンダー:非二元的かつトランスジェンダーの人。
  • Omnigender: オムニジェンダー:すべての性別を含む性別アイデンティティ。
  • Other: アザー:社会的規範や期待に適合しない性別アイデンティティ。
  • Pangender: パンジェンダー:すべての性別を含む性別アイデンティティ。
  • Pansexual: パンセクシュアル:性別に関係なく、人々に性的魅力を感じる人。
  • Polygender (polysexual): ポリジェンダー(ポリセクシュアル):複数の性別を含む性別アイデンティティ。
  • Queer: クィア:異性愛者でもなく、シスジェンダーでもない性的・性別的マイノリティの総称。

 Sekhet: セケト:古代エジプトでの第三の性別、またはインターセックスの個人を指す用語。

  • Straight: ストレート:異性愛者を指す口語的な用語。
  • Third gender: サードジェンダー:男性でも女性でもない性別カテゴリー。
  • Trans: トランス:トランスジェンダーの略語。
  • Trans female: トランス・フィーメール:トランスジェンダーの女性。
  • Trans male: トランス・メイル:トランスジェンダーの男性。
  • Trans man: トランス・マン:出生時に女性として割り当てられたが、男性として認識するトランスジェンダーの男性。
  • Trans person: トランス・パーソン:自分の性別アイデンティティが出生時に割り当てられた性別と異なる人。
  • Trans woman: トランス・ウーマン:出生時に男性として割り当てられたが、女性として認識するトランスジェンダーの女性。
  • Transgender: トランスジェンダー:自分の性別アイデンティティが出生時に割り当てられた性別と異なる人。
  • Transgender female: トランスジェンダー・フィーメール:トランスジェンダーの女性。
  • Transgender male: トランスジェンダー・メイル:トランスジェンダーの男性。
  • Transgender man: トランスジェンダー・マン:出生時に女性として割り当てられたが、男性として認識するトランスジェンダーの男性。
  • Transgender person: トランスジェンダー・パーソン:自分の性別アイデンティティが出生時に割り当てられた性別と異なる人。
  • Transgender woman: トランスジェンダー・ウーマン:出生時に男性として割り当てられたが、女性として認識するトランスジェンダーの女性。
  • Transfeminine: トランスフェミニン:出生時に男性として割り当てられたが、女性的なアイデンティティに強く共鳴するトランスジェンダーの人。
  • Transmasculine: トランスマスキュリン:出生時に女性として割り当てられたが、男性的なアイデンティティに強く共鳴するトランスジェンダーの人。
  • Transsexual: トランスセクシュアル:トランスジェンダーの古い用語で、医療介入により身体を恒久的に変更した人に使われることがある。
  • Transsexual female: トランスセクシュアル・フィーメール:性別適合手術などを受け、女性として認識するトランスセクシュアルの人。
  • Transsexual male: トランスセクシュアル・メイル:性別適合手術などを受け、男性として認識するトランスセクシュアルの人。
  • Transsexual man: トランスセクシュアル・マン:性別適合手術を受け、男性として認識するトランスセクシュアルの人。
  • Transsexual person: トランスセクシュアル・パーソン:身体的性別を変更する医療措置を受けた人。
  • Transsexual woman: トランスセクシュアル・ウーマン:性別適合手術などを受け、女性として認識するトランスセクシュアルの人。
  • Travesti: トラヴェスティ:ラテンアメリカの文化で、出生時に男性と決められたが、女性らしいジェンダー表現を持つ人。
  • Trigender: トライジェンダー:3つの具体的な性別を持つ人。
  • Tumtum: タムタム:ユダヤ文化において、性別が不明または未決定の人。
  • Vakasalewalewa: ヴァカサレウェレワ:フィジー文化で認識される第三の性別。
  • Waria: ワリア:インドネシア語で、第三の性別アイデンティティを示す。
  • Winkte: ウィンケテ:アメリカのラコタ族(以前のネイティブアメリカン)文化で、男性の身体を持ちながらも、男性のジェンダーアイデンティティを持たない人。
  • Xenogender: ゼノジェンダー:人間の理解を超えた性別アイデンティティ。

You cannot copy content of this page