今日のブログ
- Ja

こう思われてごもっともです。もう日本に住んでいない私は現在の日本のトレンドなどを知りません。それは認めます。でも、その反面、ここまで馬鹿正直に日本語で意図的に難しい話をする外国人もいないのではないかと思います。


ご存じと思いますが、とりあえず報告から。今年の11月はアメリカ大統領選。2016年の選挙と同じく、バイデン大統領と前のトランプがまた登場。 お願いがあります。 アメリカの政治問題、アメリカのこれからの政治は現在アメリカにいる人に聞いてください。海外からの専門家やコメンテーターが分からないネタと事実がアメリカにあるので、

一昨年、シアトルに引っ越して「あ〜、やっと辿り着いた」とすぐに泣き出した私。長年あちこちへの引っ越しが相次ぎ、マイホーム、ここが私の住まいと言うところがなく、落ち着かないまま必死に仕事に集中しました。

アメリカでは国民が大統領を決める、と言う形の政治ですが、今年の大統領選挙は怖い。思い切り怖い。日本にいる時には分からないこの重要性。本音が聞きたければ、アメリカにいる人に聞いてください。

今日は6月30日。現在アメリカなので時差があります。 6月最後の日。6月はPRIDE MONTHなので、関係ある話を一つ。 2021年の秋に息子がノンバイナリーとカミングアウトした。ノンバイナリーと言う単語は聞いた事はあったが詳しくは知らなかった。息子によると、自分のジェンダー(性別と違う)は自分で決めた。男でも女でもない、でも、男でも女でもあると説明された。

日本のコロナ対策とアメリカのコロナ対策が大きく違っていたのはご存知でしょうか。本当に必要なビジネスしか営業してはいけない、と言う機関があり、ヘアサロン、ネールサロン、ジム、などは全部閉店。 そこから始まった女性の白髪戦争。さぁ、どうする。

アメリカのチップ制度。「冗談じゃない」で済む話ではなくなってしまい、ただいまイクラチップするべきかの大混乱中。 コロナで職を失った人が多すぎて(アメリカはロックダウンしたので)いざ、コロナ後の収入活動のアイディアとして出たのでしょうか。前までは、ネールサロン、ヘアサロン、などのサービス業(ウエイトレス・ウエイターはもちろん)

いや〜、分かんない。この男性達は主に男優。最近、ちょっとヒットしている男も含めて。今の欧米の若い女性はこのような男性がカッコいいらしい。この男性の共通点?ネズミ。みんなネズミに見える。この男性を英語では、Hot Rodents と言う。ホッとはイケる。ローデンツは齧歯動物の事。

今日はニュー英語第一回目。 ここ15年近く、20歳代と30歳代の欧米(英語圏)の若者が大胆に英語を変えています。今まではこう使っていた単語が急に違う意味を持つようになった。今まで使われていない単語がゾクゾク増えていく。会話にならないくらいなのです。まじ疲れる。 そして、アメリカの歴史ではキリがない人種差別。段々と「もういい」と言う声が大きくなってきています。


アメリカに帰国する前に住んでいた三軒茶屋。とっても幸せな時間を過ごす事が出来て今では懐かしい場所。コロナ前は、三軒茶屋にちゃんこのお店がありました。私のボスのお友達の一郎さんが経営していて、いつ行っても美味しい。従姉妹もアメリカからの来客も日本の友達も連れて行った私のハッピーな思い出。

「貴女はアメリカ人だから」と言われそうなこの課題。前にも話た白髪女性の革命。白髪を染めない。自分の自然のままの美しさを思い切り表に出す。以前はセレブ系の女性の白髪改革の記事を載せましたが、今度は普通の女性。 普通と呼ばれるのが大嫌いな私。他の女性を普通と言うのはしっくり来ないのだが、セレブではない女性、

世界にどこに行っても、固定概念はありますよね。アメリカ人はこうだ。日本人はああだ。イギリス人は紳士的。フランス人は美しい。イタリア人は声と仕草が大きい。中国人はああで、オーストラリア人はこうで、ロシア人はこれまた要注意。などなど。何をベースに私たちは他国の人々をこうでもない、あれは事実と決めるのでしょう。アメリカ国内にももちろんあります。

ここ数週間、やたらと目に入る記事。 毎日恋人、パートナー、妻、夫と6秒間続けてキスをすると幸せホルモンが脳に現れる 幸せホルモン?非常に興味があるこの幸せホルモン。これさえ見つかれば、そしてこれが体内・脳内に現れる事によって幸せになれる?え?う〜ん、都合が良すぎるこの話。早速調査。

*今日のブログでは下品な言葉を使います。使う前に「使う」と書きますので、下品な言葉遣いを避けている人は、そこをスルー。 分かってもらいたい。信じてもらいたい。アメリカって今、本当にヤバい事になっているのです。原因はトランプ。 これ大事です。日本の評論家や専門家などが事実どこまでアメリカの現象を理解しているかは分かりません。

時々何かのきっかけで「この人はもういいかも」と思う事があります。今までの仕事で日米、日欧を行き来して35年。色んな人に出会いました。「この人の話をもっと聞きたい」と言う人もいれば、「もういい」と思う人もいました。 もういい。個人的に最近ハマっている言葉です。

どれだけ正確にアメリカの現状が日本のニュースで説明されているかは分かりません。 が、2025年1月20日からまた大統領になる例の人が既に、 個人的に自分を批判した人に仕返しする 自分は独裁者、ここから先、選挙はしなくてもいい 思い切り関税をあげる などと言っている以上、

こう言う事件に限って事件そのものに興味を持つのではなく、言葉に興味を持つ私。数日前にニューヨークで殺されたある保険会社の社長。余りにも大胆な殺人と言う事でニュースになったのと、保険会社がどれだけ悪質かも表に出したこの話。私が気になるのは、アメリカのニュースで

日本語ではピンクと言うと微妙。人によってはエロさがある言葉。この「エロい」と言う感覚が英語では全くない。 英語では、ピンクは色。ただの色。そして、女の子が着る、好きな色。男の子が好きではダメ、ではなくて一般的な情報。 英語圏では大抵女性に(エロさなしで)、または女性関係の話に関して使われるこの言葉。今日の英語は

皆様、 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 昨年のフォローやコメント、本当にありがとうございました。多くの方に読んで頂いている、そしてポッドキャストも一緒に聞いてくださっていると知り心が温まりました。今年もどんどん投稿していきますよ〜!

皆様、 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 昨年のフォローやコメント、本当にありがとうございました。多くの方に読んで頂いている、そしてポッドキャストも一緒に聞いてくださっていると知り心が温まりました。今年もどんどん投稿していきますよ〜!